お知らせ

お知らせ

古代中国王朝で門外不出とされた仙樹「白豆杉」

■白豆杉とは…身近に持てば厄除けになる、匂いを嗅げば長生きをする、と伝えられたイチイを、かの聖徳太子は笏(シャク)に用いたといわれております。日本では7世紀初に隋の王室からの贈り物として日本の皇室に伝わったのが最初とされていますが、この樹木...
お知らせ

肝臓といえば牡蠣、牡蠣といえば肝臓

肝臓は昔から、心臓とならんで重要な臓器と考えられ、肝臓が持っている機能はすべて、人間が生きていく上で欠かせないものばかりです。それと同時に、命に関わりやすい臓器でもあります。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、肝臓病は病変が表に出にくく気付かない...
お知らせ

このような症状の方には、牛黄と漢方薬を配合した、困った時には「牛黄清心元」をおすすめします

・心臓病、肝臓病・不眠・うつ病・自律神経失調症・めまい・高血圧・過労・極度のストレス(1)鎮静作用・・・ストレスなどイライラした時の気持ちを和らげます<不眠・精神疲労>(2)強心作用・・・心臓の筋肉の働きを高めて全身に血液を運びます<心筋梗...
お知らせ

熱中症の原因は、水分不足とミネラル不足です

暑さで体が熱くなると・・・冷やすために汗をかきます。だから、大量の汗として水分だけでなく、塩分等のミネラルが大量に出てしまいます。子供たちの部活やプールの前にもミネラル補給!水分が足りなくなると  ・・・体温上昇 血液ドロドロミネラルが足り...
お知らせ

その症状、血行不良が原因かも!?

東洋医学では、血行不良の状態を「瘀血(おけつ)」と言います。肩こりや頭痛の原因の一つに、この瘀血があると言われています。瘀血は、冷えやストレス過多、運動不足、偏食などによって生じやすくなると言われており、生活習慣、食事習慣の改善や工夫、漢方...